職種紹介
サービス提供責任者
サービス提供責任者は、介護サービスの計画立案から実践、モニタリング、報告まで管理する役割を担います。
サービス提供責任者にとって重要な業務の一つが計画立案です。介護サービスの計画立案は、ケアプランに基づきながら、利用者様の状態やニーズを踏まえて、24時間の中でどのようなケアを行うべきかを具体的に考えて実施します。その際、ご家族のほかケアマネジャー、看護師、医師、薬剤師など多数の方々と連携してご本人の状況やニーズを正確に把握することが大切です。
計画に沿ってケアが実践されるよう介護職を指導したり、ケア後にモニタリングするのも重要な仕事。モニタリング結果や利用者様の要望をご家族やケアマネジャー等に報告して計画の改善につなげます。そのほか、サービス提供責任者は現場のケアに入ることもあります。
このように求められる役割は多いですが、やりがいも大きな仕事です。自身が作成した計画が介護職によってしっかり実行され、利用者様やご家族から感謝の言葉をいただけると、“サ責冥利”に尽きます。ケアの実践を通して介護職の成長を実感するのも嬉しいものです。
仕事内容
- ケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成
- サービス提供実績の管理
- 介護職への指導、アドバイス
- 利用者様やご家族、関係者との連絡調整業務
- サービス担当者会議への出席、多職種との連携
- 身体介護、生活援助業務
(事務業務だけでなく介護業務もあり)
タイムスケジュール例
- 8:30 朝礼
-
利用者様の状況に関する申し送り
職員へのケア内容の指示・確認 - 8:50頃 利用者様のモニタリング
-
ケアマネジャーやご家族への連絡
- 9:30 ケア業務
- 10:30 新規の方の受け入れ
-
サービス担当者会議への参加
訪問介護計画書などの書類作成 - 12:00 お昼休憩
- 13:00 訪問介護計画書などの書類作成
-
ケア業務
職員とのミーティング、多職種でのケース
カンファレンス - 17:30 業務終了
-
お疲れ様でした!
訪問介護計画書の作成
ケアマネジャーが作成したケアプラン、利用者様の状態やニーズを踏まえて、24時間の中でいつ、どのようなケアを行えばよいかを考えて訪問介護計画書を作成します。作成に当たっては、ご本人やご家族を中心に、多職種と連携することが必須です。
特にケアマネジャーにはご本人の状況や必要なケアを日ごろからこまめに報告し、ケアプランと計画書が連動するようにします。さらに医師や薬剤師、看護師といった専門家の意見を聞き、ご本人にとって最適な計画を立案します。
介護サービスはご入居当初からスタートします。そのため事前情報から利用者様の状態やニーズを想定しておき、ご入居後、速やかに必要なサービスを提供できるよう準備します。
こうした計画書の作成が難しいと考えるサービス提供責任者は少なくありませんが、的確に計画を立案し、利用者様やご家族から感謝の言葉をいただいたり、多職種から頼られるようになると大きなやりがいを感じます。
介護職への指導、アドバイス
サービス提供責任者は、計画に沿って介護職がケアを実践できるよう必要な指導やアドバイスを行います。介護職がケアの意図を理解しないままサービスに入ることがないよう説明し、医療面で分からない様子があれば看護師との連携を調整することもあります。医師や薬剤師といった多職種、ご家族の見解も伝えて、介護職が全体像を理解しやすいようにします。